いわき・茨城の新築戸建て情報サイト!-新築戸建て・新築建売・新築分譲-

いわき市・茨城県の新築一戸建てサイト(一戸建て・分譲住宅・建売住宅)いわき市、北茨城市、高萩市、日立市、ひたちなか市、那珂郡東海村、常陸太田市、常陸大宮市、不動産プラス

営業時間9:00~18:00定休日水曜日

日記

DIARY

今日はハロウィンですね。

子供が仮装してお菓子をもらう日ですね。

 

娘がここぞとばかりに『トリックオアトリート』と言ってお菓子をもらいに来ます。

ふと、トリックオアトリートってどういう意味だろうと思い

調べてみると『お菓子をくれ、さもないといたずらするぞ!』だそうです。

 

お菓子をあげてもイタズラばかりするうちの子には関係ないみたいですね。。。

 

それでは。

投稿日:2019/10/31投稿者:和田 哲也

こんにちは!

今日は曇り空で草むしり日和だったので

張り切って物件の草むしりをしました。

よく「膝が笑う」などと言いますが

足腰が笑ってます。

大爆笑です。

 

おかげ様で今日はぐっすり眠れそうです 笑

投稿日:2019/10/27投稿者:肥後 輝呼

平支店の松原です。

久々に風邪を引きました。

自分にはパターンがありまして。

①だるい

②熱が出る

③熱が下がり咳が出る

こんな感じですね。厄介なのは③で

これが長引くと①に戻ってしまうのです。

 

月末、大事な行事がありますので

効きそうな薬など処方して早く治します!

投稿日:2019/10/26投稿者:松原 謙吾

通水が徐々に広がってきているとお聞きしました。

しかし、まだまだ復旧には時間がかかると思います。

少しでも皆様のお役に立てるよう努めてまいります。

 

前回、トマトの話が出ましたので今日は

「ケチャップ」ってなあに?のお話しです。

 

皆さんが思い浮かべるケチャップはあの赤い色をした

「ケチャップ」です。

そう、あれは「トマトケチャップ」です。

では「ケチャップ」とは?

 

実はケチャップの語源は中国から始まり

元々は「魚醤」だそうです。

 

これが東南アジアやイギリス→アメリカに伝わり、日本へと伝わるころには

「トマトケチャップ」になっていたそうです。

 

トマトがアメリカに伝わった同時期にケチャップが伝わり

当時のトマトは酸味が強かったため、ケチャップの材料に

使用したことから「トマトケチャップ」が生まれたそうです。

 

元々生まれた中国でも、今は「トマトケチャップ」がメジャーになっています。

 

ということで、ケチャップの元々は「魚醤」ですが世界を周って

「トマト」になりました。

 

 

いらない雑学ですが、是非何かの参考に。。。それでは。

投稿日:2019/10/25投稿者:和田 哲也

こんにちは、緑川です。

なにやら最近トマトジュースにはまっています。

奥様のすすめもあるのですがなんかおいしくて(^^♪

メーカーの名前は忘れましたが以前よりすごくおいしく感じます。

リコピンリッチとか書いてあったような・・・。

 

ともかくトマトには体に良いことがたくさんありますね♪

これから寒くなり風邪もひきやすくなります。

少しでも体調管理に心がけたいですね♪

それではまた。

 

株式会社プラス本店:いわき市泉町滝尻字後川57-4

☎0246-84-6151

 

平支店:いわき市小島町2-9-20

☎0246-88-8730

投稿日:2019/10/24投稿者:緑川 伸二